評価 方言 内容
1 あおなけ あおむけ
2 あおろし 青大将
3 あか
幼児
4 ▲ あがまんばち 根拠のない大嘘
5 あかるきぃ 明るい
6 あきゃあ 赤い
7 あくたれる 悪い事をする
8 あぐち あぐら
9 あくと かかと
10 あくび 果物のあけび
11 あご
飛び魚
12 あさぎり 朝がた
13 あさしらげ はこべ
14 あしきゃあ 知恵がまわる
15 あすぶ 遊ぶ
16 ▲ あっかりした あわやと思うた
17 ▲ あづりんばち あせる
18 あてごう 与える
19 あてづっぽう 当寸法、よいかげん
20 あねやん 若い女
21 あば
中年女性
22 ▲ あぼ 小児顎
23 × あめのかわ 竹の皮(飴を包んだ為)
24 あらかた 大抵
25 あらける 乱暴する
26 あらと 入り口、手前
27 × あらもと 米調製で大粒の為目を
通れない米
28 ありんじょう 蟻
29 あをる 打つ
30 あん 何?
31 ▲ あんごう ポカンとする
32 あんさ あじさい
33 あんのう 若い男
34 いい
結い(労力の交換)
35 いお
魚
36 いきゃー 沢山
37 いくっちゅあ 行くそうだ
38 いけん 行けない
39 いこせ よこせ
40 いざくざ 言い争い
41 いさどい 早々と
42 いさばか 軽率にはしゃぐ
43 × いたおしき 足のない下等のお膳
44 ▲ いっこうしゃーこう らちがあかない、
融通がきかない
45 いっさん 一緒
46 いったか ずっと以前
47 いつだか いつか
48 いつちょう 1ケ
49 いっちょうまえ 一人前
50 いってくらあ 行って来ます
51 いってん 同じ
52 いっぴょうし 同時
53 × いづみ 赤子をいれる籠
54 いび
指
55 × いびつ 楕円形
56 いまき 女褌(こしまき)
57 × いみそじる 汁に粉をかけたもの
58 ▲ いもじ 物事の和合
59 いやだっちゃ 駄目ですよ
60 いよう お似合いだ
61 いらん 不用ですよ
62 いらん 不用
63 いん
犬
|
NO 評価 方言 内容
64 うかつか 軽率
65 うけておく 余分にみとく
66 ▲ うこつく 落ち着きがない
67 ▲ うたてい あわれむべき
68 うってつけ 似合い
69 うつわ うちわ
70 うでる ゆでる
71 ? うなさる 飽きる???
72 うぶ
素朴な
73 うみゃあ 美味しい
74 うむ
"化膿する,果物が熟す"
75 うん
OK(諾意)
76 うんぐりびやー 目高
77 うんこ 大便
78 ▲ うんじがんじ 運命
79 ▲ うんすけ 十二分に
80 ええあんびゃあ 良い按配だ
81 ええようだ 安楽だ
82 えーんだか 良いですか
83 えご怨言、 一種の皮肉
84 えづく 吐き気
85 × えつこせ 安定した座りかたをせ
よ
86 × えふ 価格の下見
87 えめぞ 江溝(ぬかるみ)
88 えれい えらい
89 × えんぶり 田の泥を平らにする道
具
90 おあぎなしゃあませ どうぞ食事をして下さい
91 おうさなぁ そうですね
92 おうやりした 安心した
93 おうる 芽がでる
94 おうれい そうだよ
95 おおいことを あんなことを
96 おおぎょうに おおげさに
97 おおざましい 型破りに大きい
98 おおざめる 一種の非難の詞
99 × おおなけたんぼう あおむけ
100 おかず 副食物
101 おかた 妻
102 ▲ おかんかんばな たんぽぽの花
103 おきゃー 粥
104 おけ 止めなさい
105 おこわ 赤飯
106 ▲ おさぎ 兎
107 おぞい 悪い
108 おそぎゃー 恐ろしい
109 おそわる 教えてもらう
110 ▲ おちあれ 雨や風が急にくる
111 おつかりなしゃませ お疲れさまでした
112 おつくびゃー お座り
113 おつけ お汁
114 おっさん 中年の男子
115 おったまげた 大変驚いた
116 おとご 末子
117 おぼえかす 驚かす
118 おぼえた 驚かされた
119 おぼてゃあ 重い
120 おまえ 居間
121 おみゃー あなた
122 ▲ おやげにゃー かわいそう
123 おやさん 家の主人
124 おらしゃんならしゃる 居られますか
125 おらん おりません
126 × おりつぼ 便所にふせる肥桶
127 おるかあ こんにちは
128 おわえる 追う
|